投稿を報告する

損益計算書で5つの利益ってなに?

損益計算書で5つの利益は、収益である「売上高」から費用である「売上原価」を差し引いて、「売上総利益」を求め、次にこの「売上総利益」から費用である「販売費及び一般管理費」を差し引いて、「営業利益」を求める…といったように、「収益-費用=利益」を、段階を追って計算されています。 5つの利益のそれぞれの意味や考え方については、後ほど詳しくご紹介しますが、まずは5つの利益の計算式と大まかな内容について、ご紹介します。 損益計算書は「収益-費用=利益」という構造で成り立っていますので、最初は収益「売上高」です。 「売上高」は、その期間の売上をあらわす金額で、これが会社のすべての利益の源泉になるものです。 そして、この「売上高」から差し引く費用は、商品や製品の原価である「売上原価」です。

経常損益とは何ですか?

経常損益とは、 企業で通常行われる、本業と本業以外で出た利益・損失のこと です。 本業以外で得る損益には、本業と関係のない商品や、企業の保有する株・不動産などの売買で生じた損益などが当たります。 経常損益は、会社の利益に関する決算書類である損益計算書に記載されています。 経常損益がマイナスであれば「経常損失」、プラスであれば「経常利益」となります。 経常損益は企業がどの程度儲かっているかを示しており、経営成績を把握するのに用いられます。

本業以外の損益と経常利益の違いは何ですか?

なお、本業以外の損益とは、企業が保有している不動産の家賃収入や、配当金、借入金にかかる支払い利息などのことです。 経常利益は、損益計算書を見ればわかります。 ただし、損益計算書に記される数字は、あくまでも1会計期の成績でしかありません。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る